少女は跳ぶことが出来る 2017年11月30日 幻想の死は 究極の悲しみ (A・ケストラー) 休日の少女は雪道を、お稽古事に向かう。 大人たちには見えない物が見え、さらに話すことも出来る。 そんな時、立ち止まって少女は、世界に居る。 教師はいつでも傍線を引いて、それは何故かと問いたがる。 少女よ、決してその問いに答えてはならぬ。 ひとたび答えてしまえば、もう、答え合わせの世界に引きずり込…続きを読む
少女よ大志を抱け 2017年11月29日 休日の少女は、雪道を真っ直ぐに進む。 素直に言うことを聞き、指示に従い、チームのために練習をする。 大きな声を、きっと練習中は出すのだろう。 せっかくの休日を、朝から、練習に行く。 練習に励み、雪融けの頃、またリーグ戦が始まる。 出場機会があるのか、それは分からない。 それでも、こうして練習に通う姿が、真面目である。 勤勉と言い、おそらく、立派な大人…続きを読む
三女はモルモット 2017年11月28日 三女が日曜に初マラソンを走り、完走した。 授業の実験と計測、研究の一環で、第37回つくばマラソンを走った。 自分でモルモットを演じて、あちこち痛くなっているらしい。 自分をモルモットに「最大酸素摂取量」や「最高心拍数」のデータを取り、趣味のように血液を抜いて分析していたらしい。「走の経済性」と言う指標を出していたらしく、初マラソンの予想タイムまで出していたと聞く…続きを読む