今日、三女が鹿児島に帰ります。
2週間あまりの休暇を共に過ごせたのは幸せでした。
休暇の前半には実習が入っていたので、あまり遊んだ記憶はありませんでしたが。
それでも連日、娘は精力的に食べ歩きをしていた食いしん坊です。
雨と晴れがめまぐるしく入れ替わるお天気が続いています。
三女のリクエストにこたえて、東急百貨店にシュークリームを買いに寄りました。
気がつけば、あっという間の20年が過ぎ去っていたのでした。
32GBのUSBに、20年分の三女の写真をコピーして移動させました。
リクエストにお応えしたまでですが、ちょっとしんどかったですね。
火曜日は恒例のアスリート食堂です。
・「お庭で獲れたミニトマトの酢豚ふう肉巻き」、これが絶品、おもしろい食感に商品化の価値発見。
・「和風さつまいもポタージュスープ」はデザートのように楽しめました。
・「長芋とワカメの酢醤油和え」、他が凄すぎて目立たない存在になってしまいました。
・「こんにゃくと人参とゴボウのゴママヨ」、音を立ててバクバク食べてしまいました、おかわり!
・「マッシュポテトのグラタン・ドノフィア」、もー、お腹いっぱいです。
ファイト!
この記事へのコメント
hatumi30331
寂しくなるね。
でもこの次女さんのアスリート食堂で元気いっぱい!
北海道の秋を楽しみましょう〜♪^^
大阪は、日中はまだまだ夏!
汗かいて陰に入ると寒い・・・
風邪引かないようにしなきゃね。
あるいる
20年前はデジタルカメラの黎明期で画質は良くなく価格はとんでもなく高く、まだまだフィルムカメラ全盛期でした。
そんな20年の歴史が小さなUSBに詰め込めるとは世の中ホントに便利になったものです。
今日の三女さんの写真はママさんの雰囲気に似ていらっしゃるように思えるのは錯覚でしょうか。
美女の家系があらわれています。
帯広で豚丼を連荘のお次に酢豚風肉巻きが登場、ごはんのおかずにもビールの肴にも合うアスリート食には驚きです。
酒飲みのココロを微妙にくすぐる一品が必ず入っているメニュー、次女さんの隠し技にも驚きですよ。
JUNKO
tommyさん大丈夫でしょうか。先日来の福山ョックにも負けないのではないかと今から心配です。
Lonesome社っ長ょぉ〜
今や片手に容易に隠れてしまう発明品の中に仕舞うことができるなんて
誰が想像できたでしょう。子供たちもいつの間にか大きくなって独り立ち、
やがて巣立って行くのですよね。ハッピーチューズデイの夕餉の味も
回を重ねるごと身に凍みていくのでしょうね。