GACHA





商魂たくましいニッポン。
売らんかいなの精神。
売り尽くしてまえ-。


DSC01419.JPG

「GACHA」と言うらしい。
こんなもんがねぇ。
成田空港を歩くと、ある。



DSC01417.JPG

ずらり、ずら~り。
並びも並ぶ、無駄なほど。
でもね、やってらっしゃるわ。



DSC01420.JPG

不気味な「パラ斎藤さん」が人気。
バカらしいけれど、ガイジンが買う。
中国の子どもも買いまくってました。



DSC01722.JPG

登別温泉に行ったとき。
元同僚の息子がパネルに。
親子で日本代表ですからね。
娘は届かず。



DSC01689.JPG

そして西川君の近くに、ある。
こんな所でも、GACHA です。
こういう罠を仕掛けて小銭回収。
小さな爆買い狙いでしょうか。


海外旅行に出た我々も、実は、最後の最後まで回収されているんだろうな。普通に福岡空港でも、最後まで、森伊蔵をロックで飲んでるおっさん。あちこちで、しょうもないものを買わされて、笑われているのでしょうね。




ファイト!

この記事へのコメント

  • aru

    おはようございます。
    私は「ガチャポン」と呼んでます。
    2017年03月23日 04:16
  • hatumi30331

    子どもは、大好きガチャポン!^^
    買わされるのよ。(笑)
    商戦逞しい誘いの言葉やね。^^

    ゆらのパズル好きは、当分続きそうです。^^
    上手く育つと嬉しいけど・・・^^

    昨日、仙台に届いたみたいです。
    今日あたり北の国にも届いてるかも。
    2017年03月23日 07:01
  • ゆうみ

    小銭の使い方見事だわ。
    ジムの下の階にTUTAYAがあって そこの入り口にがちゃぽんが
    ずらーっと並んでます。
    2017年03月23日 11:00
  • 馬爺

    ガチャガチャと呼んでおりますが孫達が使う小銭堪りません、一回200円ですからね、高いのは400円しますからね。
    2017年03月23日 11:47
  • Take-Zee

    こんにちは!
    この話題、TVニュースでも流れていましたが
    相当、繁盛しているようですね。
    2017年03月23日 14:27
  • あるいる

    「パラ斎藤さん」がいったい何なのかが全くわかりませんでしたから、苦しいときのGoogle頼み、タカラトミーから出ているオモチャだと判明。
    こんなモノが流行っているとはまったく知りませんでした。
    恐るべしタカラトミーというよりもおそらくネットとSNSの利用と影響が大きいのだろうなと勝手に決めました。
    森伊蔵はネットと口コミなのだろうと、これまた勝手に決めました。
    その昔の日本酒「越しの寒梅」、今どきの日本酒「獺祭」のようなものかもしれませんね。
    商売の標的はまったく違っていますが、同じようなものかもしれません。
    観光客の小銭までしっかりとすくいあげようと虎視眈々です。
    それにしても西川くんはデカイ。
    195cmは見上げてしまいます。
    車に乗るのも電車に乗るのも一苦労でしょうね。
    フトンは特長サイズでしょうし。
    後姿で判断がつきにくいお嬢さん(勝手に三女さんだと決めました)がそれこそ小さく見えますよ。
    2017年03月23日 15:47
  • JUNKO

    見たことありませんでした。コンビニのレジの台にビンがあって一円玉入れるのを知っているだけです。
    2017年03月23日 22:14
  • kinaco

    昔はガチャガチャって言ってましたねぇ
    ハマらないようにスルーしてます
    2017年03月23日 23:36

この記事へのトラックバック