むかし話を一つ。
昔々、子どもと遊びまわるのが大好きなお父さんでした。
休みには、どこかに出かけて何かをしようと、自分の行きたいところへ行く
そんなお父さんも今は、回想にふける毎日となりました。
何度か可哀そうな思いをお父さんはしたのです。
身長制限という目に見える規制。
怒鳴っても睨んでも、笑顔で無理だと断られる現実。

次女ちゃんがあと少しで、ブー、アウト。
背伸びの術とかごまかしを教えておらず、麦わら帽子では無理でした。
乗れないと決まっても、覚えたてのピースをするわが娘。
心を痛めるのでした、お父さん。
終わって戻る長女に感想を聞き、来年を楽しみにする哀れな娘。
来年までに大きくなろうね。
胸のチケットホルダーが懐かしいです。
今はチケットなしで乗れますからね。

翌年、満を持して乗り込むのですが、余裕の記念写真です。
左足のすねにキズがあり、毎日走り回っていましたからね。
1年がかりで手に入れた資格、嬉しくて乗るのです。

やっと、お姉ちゃんのように、声を上げて楽しむのでした。
やれやれだぜって、お父さんは思いながらも写すのです。
走行中の撮影だからきっと、お父さんは違反でしょう。
元ワルの父に似ず、マジメ人間に育ったのは母の力でしょう。
反面教師の役割しかできなかったけど、まあ、楽しかったな。
たくさん走り回って、遊びに行って、あーあ、また遊びたいなぁ。
・・・、いつかな。
ファイト!
この記事へのコメント
ゆうのすけ
実はこの点検も含めて(他も)裏から入っていたんですよね。^^;
山肌にある 丸っこいサボテンはぐるぐる手で回せます。
小銭もいっぱい落ちています。でも拾いませんでした。
もうかなり昔の事。今はどうなっているんだか全く判りません。^^☆
向日葵
あるいる
若い頃と遊び方が変わって来るのがまた面白いのです。
田辺聖子さんのエッセイに登場するカモカのおっちゃんは「あ~そびましょ~」と登場しますが、遊び方もまた楽し、です。
幼い頃は遊園地で一緒に遊んだお嬢さんたちも今は焼き鳥屋やワイン居酒屋で遊んでくれるようです。
家でお好み焼きを焼きながら遊んでくれることもありますし、スイーツの小さな旅というのもありますね。
オトナの遊び、面白そうです。
オトナの会話、楽しそうです。
Take-Zee
最後の文章・・よく解ります。
でも、しばらくお待ちください!
お孫さんが叶えてくれますよ・・・!
viviane
未来計画書は?
今だって「○○に行くぞ~!来るなら各自でやって来い!」って先生が言ったら、娘さん達夫々喜んでやって来るのでは?
ビッシリ一緒ってわけには行かずとも~まだまだ一緒に遊べますよ
子どもたちは未来へ向かってるんだから、先生も未来へ!
DON
意外とシビアなんだよね(>_<)
JUNKO
ake_i
可愛い♡
こうして一緒に遊んでいたころのことを思い出して書いているtomyy88さんの気持ちがなんとなくですが、よくわかります(娘の立場としてです。)
また一緒に遊びたいですよね!とってもわかります。
お嬢様たちは、どう思われているかわかりませんが、お父様の気持ちは本当によく伝わってきました。
一緒にとことん遊んでもらったお嬢様たち、言葉にならないくらい幸せです(^^)/ほんとうにそう思って書きました!!!