昨日は36℃とか37℃と言う残酷な残暑だった。
外出禁止を早々に決め、自宅謹慎とした。
それでも娘たちの布団を干したり、日焼けを伴う作業だった。
夕方、NHK学園 市川、秋の講座の申し込みを思い出した。
市川駅に隣接の「ザ タワーズ ウエスト」最上階(45F)へ行く。
驚いたことに、もやがかかっていながら富士山のシルエットが見えた。
江戸川の上流方向を見ると、雷が近づきそうな雲行き。
柴又や金町方向の発雷確率が気になった。
江戸川のおおらかな蛇行が好きだ。
ベンチに座って夕日を観賞するご夫婦。
望遠カメラで夕日を写す人。
涼みながらボンヤリ過ごすのも手である。
高さゆえの錯覚か、自分ちが近くに感じられる。
こんどバルコニーに星条旗でも掲げて、目立たせるかな。
近くに見え過ぎたことを驚く。
秋の講座は、またもや東洋大学の先生、楽しい授業だ。
テーマは「会社四季報の読み方」である。
これは苦手分野克服の講座になる。
ファイト!
この記事へのコメント
あるいる
東京のすぐ隣の千葉からでも富士山が見える、さすがに日本一の山やねんなぁと、感動したコトを思い出しました。
某氏のブログでは三重県からも遠くに富士山が見える写真が載っていました。
さすがに日本一の高い山だと感心しながらも、逆に云えば日本はやはり狭いんだなぁと再認識です。
富士山が見えるわけですから、自宅が見えて当然なのですよ。
45階からの脚下照顧。
これは意味も使い方も違うなぁと、朝から苦笑いです。
「会社四季報」と決算書の読解力は商社に勤めるサラリーマンには必須条件でした。
かなり努力しましたが、決算書を三期や五期連続にしての分析は今でもちょっと苦手です。
理数系に弱い僕、弱点を克服しないままここまでなんとかやって来ましたよ。
苦手なものは得意な誰かに任せる、と、チームを運営してきてなんとかなったから、ま、いいか、です。
周りのお方のさまざまな助力に感謝ですよ。
hatumi30331
四季報ですか〜
読み方って、いい勉強になるよ〜♪
初めて就職した会社で、広報に配属されたんですが
1ヶ月で、総務に異動。
中、高校と新聞部だったから、広報で仕事したかったなあ〜
ニコニコファイト
Take-Zee
毎日、暑いのでいやになりますね!
三浦半島は都心部より涼しいはずですが
最近は風も吹きません・・・
viviane
江戸川の緩やかなカーブ、ビッシリと建てられた住居
都会の景色だわ~
此方のタイ料理で有名なお店、看板も何もなくタイの国旗が上がっています
先生のうちは星条旗?^^
JUNKO