生きる力



生きる力を育む、なんて教育の「ねらい」があったりする文科省。
現場の高校教師は、何をさせるのやらと、文句をこらえる。
雪の夜に放り出して、生きろ! とでもやればチカラはつくのだが。

20年くらい前から職業教育というのが幅を利かせた。
インターンシップだとか、教科指導より力を入れる先生、重宝された。
踏まれても持ちこたえ、工夫を重ねて難関を乗り切る、それに尽きるのだが。


三姉妹を見ていて、どこで生きる力を身に付けたのか。
まあそれれぞれが、驚くほどに自分の世界をもって生きている。
面白いなぁと、パパは見てるだけぇー。

次女は私が知っているだけで3つほどの副業を持っている。
覆面ライターとか、調査員とか。
あるいは覆面を脱いで優しい水泳個人レッスンの先生。

休みなく全力で遊び、全力で働きまくっている。
ランチをご馳走してもらって、あるビルのロビーで待機したパパ。
次女なりの、ひと仕事をしてきたみたい。




DSC06838.JPG


ロビーで待機中、新聞を読んでいたら、熱心な作業嬢がいて観察した。
丹念に葉っぱを拭き、根本を掃除し、水をやる。
あまりに懇切丁寧な仕事なので、おもわず声をかけてしまった。

怪しく見えるでしょうが、怪しい者じゃありません。
ひとつのロビーだけで作業は2時間以上かかるとか。
これも仕事ですからと、植物を大切にする姿勢に脱帽でした。




DSC06877.JPG


神楽坂を上るのはしんどいなと、五十鈴のどら焼きを買いに行く途中、休憩。
くりこ庵で季節限定の白玉入り鯛焼き、溶けた白玉が熱かった。
鯛焼きよりよく焦げた次女、仕事も遊びも充実中とか。


まあ、親に言えない秘密の一つや二つ、あるだろう。
親に言っても仕方のない苦労や悩みもあるだろう。
いずれにせよタフに生きており、バトンタッチは終わったと思っている。




ファイト!

この記事へのコメント

  • あるいる

    生きる力を生活力と解釈し、逞しく生活してはるなぁと、三姉妹に感心です。
    これは三姉妹の両親も同じで、パパさんとママさんの家庭内役割交代もたくましさ所以と勝手に解釈です。
    この親にしてこの子あり、です。
    バトンタッチはうまく行ったようです。
    冷房の効いた店内で食べられる焼きたての白玉入り鯛焼き、これは美味いでしょう。
    父娘で入る鯛焼き屋、なかなか絵になる姿のようです。
    ちょっと昔の人は云いました。
    タフでなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない。
    タフでやさしい三美女姉妹そして両親、ここにあり、です。
    2019年08月23日 03:32
  • Take-Zee

    おはようございます!
    優しく、たくましく・・
    いつも記事を拝見していてご立派だと
    思っています、無事にバトンタッチしましたね!
    2019年08月23日 08:54
  • とし@黒猫

    くりこ庵のたい焼き大好きです!!
    見てると、お腹がグーとなりました。
    2019年08月23日 12:16
  • JUNKO

    立派に子育てが終了しましたね。
    2019年08月23日 21:02
  • viviane

    「雪の夜に放り出して~生きろ!」 正しく!
    私もその派 虎の子で虎
    父は決してお嬢様的には育てませんでした(母は別)
    なので~私も息子には虎育てです!ですが~
    同居の父は羽化してしまいました(;_; 孫には別人です 
    選んだ主人はとろける様に甘~いソフトクリーム
    でもね、父や母(息子にとって爺や婆)が一緒に暮らせたことは、何より彼の人生にとって宝になっているようです
    親がいて、その親がいる これは一番大事な「子育て」だと思います
    お盆には(親としても&彼にも)良い予定が入り帰省できなかったので、来週・親友の香港人と一緒に戻って来るようです^^
    で・・・一緒に飲みに行くのが楽しみな親♪
    2019年08月23日 23:00