あれは3年前、3月に札幌から南下して、市川に引っ越してきた。
千葉県民になってしまうのかと、少しばかり凹んだ。
それでも新しい人生、県民として、千葉県を回りつくそうと決めた。
で、車であちこち出かけて、八街市の標識が読めなかった。
道路標識のローマ字部分を読んで、やちまた市だと知った。
ここのところ連日、この街の名前が報道されており、内容が最悪で悲しい。
60歳にもなったトラック運転手が、昼食を食べがてら酒を飲み、運転。
集団下校の小学生の列に突っ込み、児童5人が死傷、昨日の時点で児童2人死亡。
親はたまったもんじゃないが、少子化対策はどうなってるのかな。
ニュースで見る限り、道幅は狭く、センターラインもなく、路側帯すら明記なし。
児童の登下校に使う通学路を確保することが少子化対策だと思う。
子どもの数が少ない現実なんだから、徹底的に守るべき命なんだよな。
酔っぱらい運転手を厳罰に処しても、死んだ児童二人は返らない。
一方通行にして歩道を確保する、それぐらいはできると思う。
少なくなってしまった子どもの命を未来に送り届ける、政治の仕事なんだよな。

4時半に家を出たら明るすぎて、狙った写真が撮れないでいる。
最近は天気予報がよく外れるので、目視で決断し、やがて撮るぞ。
3時半に出発で、水元公園の夜明けのダンスを撮るんだ。

金町浄水場の取水塔につなげられたボート。
おそらく東京都水道局の持ち物だろうから、勝手に乗らない。
でも、写真を撮るときに小道具として入ってもらう。
晴れて暑かった翌日、早朝の温度差で発生する霧状の帯。
この量がもっと増大してくれれば、少しは幻想的になる。
ことし狙っている一つのテーマ写真なの。
月曜に、ワクチン接種に行ってきた。
予約の時から思っていたけれど、スムーズである。
全く何のストレスもなく予約を取り、決めた場所に、決めた日時に行くだけ。
物流センターの箱のように流れていくだけだった。
2回目はちょうど3週間後の同じ時間、と既に決まっていてスムーズな市川市である。
テスラを公用車に、シャワーを市長室に増設と、マスコミに叩かれた市長さんだけどね。
高齢者の外出、銀座で39%増。
鬼の首を取ったようにマスコミは流している。
でも、ワクチン接種が終わったなら、マスクに手洗い、ルールを守ってGOでしょ。
蟄居生活の義務はなく、ワクチン接種が終われば、引き籠る必要はないと思う。
テニスのウインブルドン、決勝では観客を100%入場にするらしい。
同じころサッカー欧州選手権の準決勝から観客は6万人、どっちもロンドンだぞ。
コロナは正しく恐れて、正しく対応をする。
過剰な反応も、余計なズルも不要で、7月を楽しみにする。
ワクチン注射の翌日、腕はだるいかな、疲れ気味かな、でもスルー。
ファイト!
この記事へのコメント
ゆうのすけ
起きて家事の続きをしているか 疲れ果てて白河夜船の頃。
こんな幻想的な情景が夜明けに見れるんですね。^^v
八街市は酒々井町と共に 佐倉市管内の警察なんですよね。
管轄が範囲がちょっと広いせいでしょうかね・・・。私がまだ若い頃は ちょっとガラの悪い地域と呼ばれていたことがあったんですね。今は随分と変わりましたが 用も無かったし近づくことってあまりなかったですね。まだまだ県内は そこに限らず子供や高齢者だけでなく歩行する人たちに危険な道路や歩道との堺の無いところ 車線のラインがないところって結構あります。真夜中だと 田畑や放水どぶに突っ込みかねないところも・・・。
世の中がいろんな面でスピード化の速度を増し人が付いて行けないような状態で 何を求めようとしているのか見えなくなってきているような 大事なモノが何で これから本当に必要なのかと考えさせられちゃうことがあります。ぼ~っと 三角屋根の取水塔で夜明けの時の流れを見ているのも素敵ですね。 ☆彡 今日は時間に追われそうですが乗り切らなくちゃ!^^
あるいる
事故の報道でそんなコトを思い出しました。
亡くなったこどもたちに合掌です。
朝、夜明けとともに変わる空の色は素晴らしいです。
そこに水の景色が加われば日常なのに非日常的な光景になってくれます。
腕の見せ所ですよ。
テレビの報道を見ていると一度目のワクチン接種を終えたお方のコメントに「これで安心できました」との声が多いような気がします。
ワクチン効果は絶対ではないのに、ちょっと勘違いされているかもしれません。
ワクチン接種していても感染したり亡くなったお方もいます。
ワクチン接種をしても要注意であることに変わりはありません。
人間って、自分に都合のいいように解釈するイキモノのようです。
ワクチン接種後の効果ってどれくらい持続するんでしょうかね。
効果が切れる頃までに、コロナ禍が終息していてくれるといいのですが、さて。
イギリスではインド型のコロナ感染が増加しているとか。
サッカー欧州選手権での街頭でのドンチャン騒ぎがテレビで報道されていました。
マスクをしていないお方が圧倒的に多かったですよ。
アングロサクソンって命知らずなのかな?
素朴な疑問です。
これってステレオタイプなのかもしれませんけれど、ね。
Lonesome社っ長ょぉ〜
早起きは三文の徳、その夜明けが少しずつ遅くなっていくのが分かる夏至のあと。梅雨空のせいで本来よりは暗くなってはいるのだろうけれど、昼間の時間が確実に短くなっていくもうすぐ真夏の半分終わりの日です。
摂取券は届いていますが予約が待て状態の横浜です。ワクチン在庫がおかしな事になっているのか、今朝、異種ワクチンの混合接種はっ問題なく効果ありというニュースが流れてました。どれくらいの規模の治験結果からの結論なのか、信ぴょう性が伝わってこないので聞き流しておりました。
斗夢
いませんね。公の責任も重いです。
とし@黒猫
あーちゃ
3時半に出発とはさすが!いい写真ですね。
ワクチン接種、ちゃんと2回目まで終わって、かつその後1週間たったら、外出していいと思います。今増えているのは若者の感染者ということはワクチンの効果はあったということ。もっと加速してどんどんワクチンうって、集団免疫付きますように。。。
私は、両親のワクチン接種2回が終わったら、会いに行けることを楽しみにしています(私の方が早く2回目が終わっちゃうのだけどね、、)
viviane
出て来たのはピーターでしたね^^ 七変化~☆
2枚目の写真から・・・
何時間もかけバスに酔い、泣く泣く辿り着いた地・カンボジアを思い出しました
それでも翌日の陽が空ける景色は実に美しかった・・・
で、また泣く泣く&ゲロゲロ~タイへ戻りました
若き日、空路が無かった時代に彼がプレゼントしてくれた時間でした
これからの日本を担う大切な命を奪った八街の事故
突然の出来事に・・・
親御さんの気持ちを考えると、憤慨せずにはいられません
hirometai
八街といえば落花生という自分のイメージでした。
許せない酔っ払い運転。
亡くなってしまった幼い命は戻らない。
杉並区犯罪被害者支援のつどいの時に都民センターからお借りする命のメッセンジャーに、突然に家族を交通事故で亡くした被害者の無念と怒りが込められており、胸を痛めました。
ヨッシーパパ
HOTCOOL
ニコニコファイト
まほ
よかったですね。
「物流センターの箱」言い得て妙です(笑)
私もそのくらい、スムースに済みました。
霧状の帯の写真、これだけでも幻想的ですね。
狙ったモノが、撮れますように!