地球温暖化で春が来た



2022年2月、ロシアがウクライナに侵攻した。
ウクライナは4億人以上を養える食料を生産していた。
それが、市場から消え去った。


物価急騰に悲鳴が上がっている。
燃料費高騰を筆頭に、再三再四の値上げは更に4月にも待機している。
日本政府に文句を言うのではなく、ロシアと中国に文句を言うべきなのだろう。


内政を見ていると暗澹たる気分になる。
世界の片隅に目をやると、とても悲しくなる。
ウクライナ危機の余波で、4700万人が飢餓に陥っていると言う。

ウクライナからの穀物供給が減り、世界各地で穀物、飼料価格が高騰。
それは世界最貧困地域の、さらにアフリカの貧困層を直撃していた。
ウガンダの現状レポートを見て、アホな国だが日本に生まれて良かったと思う。




■ 意表を突く彫刻
20230221_103522.jpg


大阪は中之島だろうか、川沿いを歩いたとき、意表を突く彫刻があった。
天野裕夫氏のこの作品「十魚架(じゅうぎょか)」、好きだ。
叫びとか怒りのパワーを感じた。

放送法がどうのとか、TVの時代は終わってるし。
ミサイルが飛んできたらどうするのか専守防衛、その議論をしてよ。
アフリカにはロシアが武器を、中国がインフラ投資をしているのに。

日本は仲間を作る外交の成果が出せているのだろうか。
主要7カ国と言い、G20と言い、しかしなぁ。
北朝鮮やロシアを支持する国が、圧倒的に多いのだけど、大丈夫か日本。




■ 憲法9条で春うらら
20230310_132201.jpg


憲法9条があるだけで平和な日本に春が訪れている。
梅が、河津桜が終わり、ソメイヨシノまでのハクモクレン。
外国人観光客が多く、東京駅には大型トランクを引きずる人で溢れている。




■ ウグイスが啼いても負債は蓄積
20230311_151916.jpg


大規模改修工事が終わると、ウグイスが啼き始めた。
伊東という街にも観光客が増え、共同通信社の保養施設も満員御礼。
人出は増えても廃業になる店が続いており、何かが不足しているのか。

伊東に来たら魚を食い、少しは街に協力をしているが。
マスク解禁となり、人出は増え、無利子負債が蓄積している。
日銀新総裁が利上げに振れば、目の前が暗くなる気がする。




■ 胡椒挽きが売れる妙
20230221_110256.jpg


そういえば大阪ミナミの道具屋筋がTVで映されていた。
いわゆる食器や鍋釜を売る店にカメラが入り、急激に売れ始めた商品。
胡椒挽きが急激に売れ、WBCで選手がやるペッパーミルパフォーマンス効果。

商品が売れて経済効果なら、良しとするかな。
人のことは言えず、景気回復して、日本が貧困層を考える余力を持ちたい。
チャンスで見送り三振連続の4番に解説者は忖度、サッカーとは文化が違う。




■ 暗転して場面転換中
20230311_155552.jpg


廃業した飲食店の前に、ハクモクレンとおぼしき花が咲いていた。
あるじなしとて、咲くときは咲く。
どこかで正義の復活の狼煙は上がらないだろうかと、他力本願。

だって、WBCに入れ込んで、今日から大相撲で、高校野球も始まるし。
何でこんなに盛り上がるのだろうオレ、寂しいのだろうか。
いや、人混みを嫌って人間関係を修復中だから、暗転して場面転換中。




ファイト!

この記事へのコメント

  • HOTCOOL

    日本人はベースボールより野球好きなんですよ。私も今回のメンバーには興奮しております^^
    2023年03月12日 05:02
  • あるいる

    意表をつく「十魚架」の彫刻は道路をはさんで日銀・大阪支店にさしかかる辺りの遊歩道にあると記憶しています。
    季節の花が咲くこの遊歩道、水の都・大阪らしい川縁の散策にうってつけです。
    ちょっと前までは、一つおきのベンチに青空生活者のお方が陣取っていましたが、いつのまにか追いやられたようです。
    彼らはどこへ行ったのか、さて。
    一つおきのベンチというところが、彼らなりの一般市民への配慮だったのかもしれません。
    そう云えば、もうすぐ日銀総裁が替わります。
    替わったところで、政策はそのまま引き継ぐ様子ですから、日本経済に大きな変化はなさそうです。
    ホントにそれでええんやろか、さて?
    WBCに興味がそそられなく、新聞でペッパーミルの選手の話題が載っていましたが、それがどうした、試合とは何の関係もないやんけとさらりと流していました。
    どこの国の選手でナントカという名前も記憶に残っていないほどです。
    時流に取り残されたさびしいおやじなのかも知れません。
    そういえば、「寂しいのはお前だけじゃない」と云う市川森一さん脚本のテレビドラマがありました。
    見たことはないのですが、タイトルが気に入って覚えていましたよ。
    夜遊びに忙しくてテレビドラマを見る時間がなかった頃のハナシです。
    今から思えば、寂しい時間を無駄にしていましたよ。
    今は昔、です。
    ドラマや舞台劇のようにスッと場面と時間が変わってくれないのが現実、暗転中にもいろんなコトが起きてしまいます。
    そんなおやじにも、春は来るのです。
    アレやコレも受け止めてファイト!です。
    2023年03月12日 05:09
  • 青山実花

    十魚架、初めて見ました。
    インパクトありますね。
    叫び、怒りと共に、
    「この手で太陽を受け止めてやる」というような
    パワーと希望を感じます。
    晴れた日に見るのがいいですね^^
    2023年03月12日 08:15
  • kome

    昨日、車の給油をしたら1L 170円でまた少しあがっていました。
    戦争のあの方を失脚させた方がいいですね。
    2023年03月12日 11:36
  • Lonesome社っ長ょぉ〜

    小麦粉の値上がりは粉もん文化を直撃、痛い値上げが今も続くインフレ
    続行と低成長のジャパン。大谷さんグッズをはじめ7万以上買ったよと
    TVインタビューに答える地方からのWBCファン、それでも持ち上がら
    ない個人消費とは、ちゃんと統計とってるんかいとツッコミたくもなり
    ます。道具屋筋に変化が現れたなら合羽橋も多分に漏れずのはずです。
    アメリカならギャルソンが持ち歩くシーンは当たり前だったペッパーミル、日本でも人集めでやり始めるのかどうか。Say whenと言われたら
    手のひらで制するか、Thank youと言えばいいのだと教わった19の春でした。
    マスク着用は自主裁量となっても外しはしませんワクチン接種3回のみの
    がん患者、このままでなんだか行けそうと妙な自信と、オミクロン
    対応打ったら癌になってしまうと、軽口も飛び出す始末です。
    2023年03月12日 16:13
  • yoko-minato

    ロシアによるイスラエル侵攻に憂えながら
    日本の春を楽しみWBCに熱中しています。
    自分の中では矛盾しているのですが現実です。
    2023年03月12日 17:19
  • yokomi

    WBCには乗れずに、あれっ、もう決勝が終わったのかぁ....(^_^;)
    少なくとも政権には、TVの時代は終わってないかと。なので放送法の網の目をかいくぐって、各局へ不都合な報道をしないよう圧力を掛けたいのでしょうね。故人、担当大臣といった面子を見ても(^_^)v
    2023年03月23日 01:09