大室山を攻めてみようか



生きていると思いもよらぬ災いに見舞われることもある。
でも、人生には奇跡が起きることだってある。
大切な人との思い出が、一歩、また一歩、人生を前に進めてくれる。


大切な人を亡くしてしまった経験が増えている。
そしてこれからも、大切な人を失っていくのだろう。
それでも悲しみ以上に、新しい出会いを恐れないでいようと思う。

怖気づくことなく新しい人と出会い、一期一会を飾る。
あと少しなのかもしれないし、恐れるな。
まだ見ぬ水平線の先を目指していく。




■ かっぱえびせんを食べたいとトビがピーヒョロロロ
1 かっぱえびせんを食べたいと言うトビ.jpg


メンタルがやられっぱなしと自分で言うか。
そう、もう言っちゃって、慰安の時を作る。
贅沢じゃないかと人から言われても、だってシンドイんだもん。


再会も含めて、最近は、人との出会いが多い。
コミュニケーション能力を疑われながらも、人が合わせてくれている。
感謝しながら、遊びの中に自分を癒す。





■ 海から見た大室山に誘われたから登ろうと思う
2 海から見た大室山に誘われて登ろう.jpg


余談ではあるが、バカ息子を持たなくて良かった。
キシダがバカな息子を育てただけの話だけど、KO大学卒だからノックアウト。
バカ息子を秘書にして、勘違いを加速させ、茶番であるから言葉が出ない。

KOじゃなくて良かった、うちの娘は。
大隈重信賞を取って100万もらっとるから、あそこまでバカではない。
いや、うちの娘の思うには、パパお願いだから事件は起こさないで!






■ 門脇埼灯台から大室山を見るとやはり登りたくなる
3 門脇埼灯台から大室山を見るとやはり登りたくなる.jpg


さて、さてさて。
寛解して再就職が決まったDaveが仕事直前休暇で日本に来る。
スカイツリーに登りたい、新宿御苑に行きたい、富士山に登りたい。

ヨッシャ任せとき、連れてったる。
でもなぁ、台風が来るだろうし、どうなることやら。
彼の、美味しいものは先に食べる楽観姿勢が好きだ。






■ 4000年前に城ヶ崎海岸は大室山の噴火で出来たらしい
4 城ヶ崎海岸は4000年前に大室山の噴火で出来たらしい.jpg


まあ、雨でもここなら大丈夫だろう。
死の淵から帰還したトモダチをおもてなし、下見を着々。
雨は私が晴らしてしまおう、六根清浄、お山は晴天!






■ 山頂で噴火口跡を周回するお鉢巡りを楽しんだ
5 山頂で噴火口跡を周回する「お鉢巡り」を楽しんだ.jpg

 標高580mの大室山には直径300m、深さ70mの大きな噴火口跡があり、真ん中がくぼんだ形になっています。 山頂では、この噴火口跡を周回する「お鉢巡り」ができます。 1周約1キロで、所要時間の目安は約20分。お鉢巡りの道からの景色は遮る物がなく、道のどこからあたりを見まわしても絶景です!

サッカー部の監督時代にここで合宿したら、毎日、選手を走らせただろうな。
だって、本部で見ていれば全てを監視できるぞ。
と、考えはいつも手抜き大作戦。






■ 大室山の山頂近くに咲くアザミを朝ドラ気分で撮る
6 大室山の山頂近くに咲くアザミを朝ドラ気分で撮る.jpg


だんだんと、声も小さくなっていくけれど、オレはここで生きてるぞ。
名もなき花が名付けられ、そこに存在し、忘れられ幾年月、大室山山頂まで飛来した。
私には次の世代に残すものなど何もないが、動ける時間を楽しむ。

だからまた、メンタルがやられそうになっても、前を向く。
イッテコイと人は言い、妻は人生プラスマイナスゼロと言う。
でもなぁ、オレ、まだまだ強欲に夢は見ているの。




ファイト!

この記事へのコメント

  • あるいる

    大室山のお椀を伏せたようなまあるい形がやわらかな愛嬌があって好きですよ。
    生茂った樹木でなく緑の芝生というのも綺麗です。
    ぜひ、Daveさんをお連れしてのんびり散歩と景色をお楽しみください。
    晴れるといいですね。
    社長さんのブログタイトルの下に小さな文字で「良い事ばかりじゃあ気持ち悪い。悪い事ばかりじゃあ寂し過ぎる。人生やっぱブレイクイーブンがベスト!」とあります。
    ママさんの人生プラスマイナスゼロと通じるところがあるのも不思議で面白いですよ。
    でも、ちょっとくらいはプラスのほうがええなぁと本音で思う、欲張りおやじなのです。
    まったく関係ありませんが「六根」という麻布のおでんやさん、今でもあるのでしょうかね。
    大阪・北新地にも支店はあったような気がしますが、久しく足を踏み入れてはいません。
    味はそれなり、おでんにしては値段が高いのがちょっと不満の店でしたけれど、ね。
    暑くなって来たけれど、うまけりゃ夏のおでんもオツなもの、です。
    2023年05月28日 05:06
  • HOTCOOL

    僕もちょとだけプラスがいいな。
    せっかく生まれて生きてきたんだもの。
    2023年05月28日 07:06
  • 青山実花

    親戚に自分の立場を自慢したり、
    散弾銃をぶっ放したり、
    二世の皆さまは、
    明後日の方向に元気なようですな。
    今までもこれからも、
    親がなんとかしてくれるんでしょうね。
    2023年05月28日 09:00
  • とし@黒猫

    わたしは、城ヶ崎海岸の吊り橋を渡ると、
    吊り橋からダイブしたくなります。
    でも、ボーっっと海を見下ろしていると、
    人の話し声が妙にクリアに聞こえて
    現実に戻り、帰宅してしまいます。
    2023年05月28日 10:37
  • Lonesome社っ長ょぉ〜

    ひと昔ならNZ学生選抜にもフルボッコだったジャパンは、U20でも
    うっちゃれる、ティア1への仲間入りを許された底力を感じさせるそんな
    スッキリ爽やかな昨日のゲームでした。
    今回厄介な病を体験してつくづく考えさせられた己の人生とはなんだと。
    ブログのタイトル注釈は勿論こんなことになるとは考えもせずにつけた
    ものですが、果たしてこうなった今も同じなのかと改めて自問自答です。
    人生プラスマイナスゼロの気持ちで毎日過ごせば、些細ないい事でも
    心から有難いと言えるようになるし、少々悪いことが降りかかってきたとしても、良いことでその内帳消しにしてくれるんだと前向きにもなれる
    そんな解釈でいいんじゃないのかなと、癌にさえ前向きな気持ちで
    向き合えてるプラス思考の源である、そう感じるようになりました。
    Daveさんはどうなんだろうと、ちょっと興味が湧いてくるのでした。
    2023年05月28日 11:01
  • ゆうのすけ

    こんなきれいな山があったんですね。名前は聞覚えあっても
    実際に見たことがありませんでした。^^
    若い方の考えていることが良く判らない。否定したり疑問視しり
    ・・・最近そう思うことが多くなってきているのは 自身の固定観念を通そうとしている融通の利かないオヤジ化なのか?そう思うのです。しかし 総理秘書の息子の言動は良く判らない。あれはいけません。若い方がすべてそうではないのは重々承知なんですが。もちろん自分もそんな時代があったわけですし 責任は勿論あれど自由奔放にいろんなことに挑戦出来る 若さというものに今の私は 多大な嫉妬(+後悔)をしちゃっているのかもしれないなと思うのです。よく耳にするヤングケアラーの若い方たちは 私以上のスピード感で 心が年を取ってしまっているのではないかな。心配です。
    まだこんなところで 終わらせられない!日に日に思いは熱くなります。☆彡
    (脱線!)先日もう何十年ぶりかで セルロイドの眼鏡をかけた子を見かけました。子供用のあの眼鏡は不思議な存在感を持ってますよね。必要以上に表情の印象を固定化させてしまうようで!銀縁の眼鏡もなんですが。私は運転の時にだけ必要とするんですが その時だけは少しは まじめそうに人から見えるかも。☆彡
    >私には次の世代に残すものなど何もないが・・・
    いえいえそんなことはありませんよ!週一で楽しみにさせていただいている記事には 考えさせられることがいっぱい詰まっています。その提起こそ残された大切なことかも!^^☆彡
    2023年05月28日 14:19
  • 向日葵

    ま、人生プラスマイナスゼロ、って言うのが本当のところなん
    でしょうね。
    でも「ちょっとだけで良いからプラスが良いなぁぁ。。」
    って言うのは強欲と言うより人間の本音みたいなものだと
    思います。
    Daveさんが訪ねていらっしゃるのですね。
    寛解されてー!!素晴らしい!!
    毎日のように聞かされる殆ど年の変わらない方々の訃報の狭間に
    なんて嬉しい事でしょうか!!
    富士山でも大室山でもどんどんお連れして下さい。
    訃報も「仕方が無い」とは言え、自分より若い方の知らせだと
    やはりかなり凹みますね。最近多いです。
    このところ体調崩してしまって、母より先に逝ってはいけない!!
    と必死に自分自身を煽っています。
    体調崩すとやはり弱気になるみたいですね。
    いやいや、母を見送る迄は何があっても生きていなくては!!
    先生のお言葉を借りてー。
        ファイト!!
    です。
    2023年05月30日 02:22
  • yokomi

    えびせんを食べたいトビがいたとは(^_^;) 当地ではウミネコです。
    私も、そこまでのバカ息子を持たなくて良かった...と思いますが、私の死後息子がどうなるか保証出来ません(^_^;)
    我が娘のような知り合いは都会で結婚し、でもその後離婚。幼子を抱えて郷里に近いまちに引っ越して来たら、直後大津波で被災(>_<) 彼女の人生もプラスマイナスゼロであって欲しいです。神様、見ていますか? ファイト!!
    2023年06月07日 09:39