墓を閉める前に教え子と会う


ママさんバスケット仲間との交流で妻が札幌に行く。
毎年この時期に集まろうと決めたらしく、今年で2年目。
ボクも連れてってと、二人旅を装って3泊4日の旅をしてきた。




20230626_105903.jpg


土曜日に妻たちの女子会があるので、土曜は別行動。
教え子の高校教師が退職前の決意表明をしているので、土曜は二人で飲む。
初任校ではもちろん新人教師だったが、私には思い入れがある相手。

現役教師時代、何度か会う機会はあったが遠ざけた。
卒業後まで影響を与えたくはないし、困っても何とか切り抜けて養分になる。
よく頑張ったねと、良き教師への言い忘れた台詞を述べて、彼の肩を叩いた。




20230624_132607.jpg


結果的に、やんちゃな教え子3人と次々に会うこととなった。
やんちゃな連中を溶かす言葉を新人は有しておらず、熱情のみで体当たり。
まあ体を張って、悪ガキ連中を落ちこぼれにしないための戦いだった。




20230624_141503.jpg


大人しくて言うことを聞く良い子チャンより、やんちゃな連中が好きだった。
普通の真面目クンより、マイナス5のヤンチャ君の方が好きだった。
マイナス5の連中はベクトルを変えるだけで、思いも寄らぬ行動力を見せる。

実際、40年ぶりに会った教え子も、基本「4649」の連中であったが。
ちゃんとオヤジになり、正しい納税者として、相変わらず「4649」だ。
道北の田舎町でも矢沢永吉なり、マドンナと、「4649」だった。

曲がりなりにも国語教師の我が身、連中の結びの語「4649」にはイラついた。
そんな連中だけど、ニッコリ笑顔で「センセ変わんねぇな」。
ヨロシクがないぶん進化したのだろうが、白髪交じりのリーゼント、感無量。




20230624_141354.jpg


生徒が先生の話を聞かないのは周知の事実。
だから、追いかけ回して徹底的に停学に入れた連中。
追い込んで、正面を見据えさせて、猛烈に反省をさせた熱い時代。

正しい指導だと胸は張れない。
だけど、停学中に差し向かいで熱く語り合った連中は、皆、こちら側にいる。
おそらく良き社会人であろう、正しき納税者であろう、嬉しい瞬間だ。




20230624_140135.jpg

北大構内で、天地を逆に写してみた小川の映り込み。

既に我が身に馬力も熱情もなく、人生の最終盤を迎えている。
人生の半分を高校教師として生きて、手元には何も残っていない。
しかし、ヤンチャ者が真っ当に生きてくれていることに喜びを感じる。

私が関わった生徒に自殺者がなかったことを安堵。
おそらく多くの子どもを傷つけたのだろうが、全ては我が力量不足
結局は、生徒たちには助けてもらいながら、こうして生きてこられた幸せ。

さてと、過去の生徒に会うのは終わりにしよう。
この2年で分かったことは、なぜかオレの生徒たち、みんな立派になっている。
新しい部屋に入る前には、必ず今の部屋を出なければならない、ということだ。


これからも4649、なんて言わせない。
オレはこれから鰻重だ、もちろん上でね。
来たる夏は思いっきり、寝込むぐらい遊んでやるぜ。




ファイト!

この記事へのコメント

  • あるいる

    久しぶりの北海道、十分に堪能されたようでなによりです。
    教師という職業は、自身の仕事の結果を何十年後にも再確認できるシアワセがあるんやなァと、今日のブログを読みながら勝手にうらやましく思っています。
    そのシアワセをもたらしてくれる元・ヤンチャ君たちと一緒に酒を酌み交わし語られるという特典までついてくるとは、羨望ですよ。
    並のサラリーマン、それもホワイトカラーではそんなコトはありえません。
    4649とか37564だとか、物騒な言葉を使っていたお方に近づけない小心者にはご縁のない世界です。
    つましい小市民的シアワセ、それを維持するのもなかなかにシンドイ世界になって来ました。
    寝込むくらいに遊ぶコトは出来ませんが、しっかり日焼けするくらいには遊びたい季節です。
    日焼けのあとのシミ、気になるお年頃です。
    誰にでも公平に一年に一歳、加齢は近づいて来ます。
    馬力にも情熱にも翳りが見え、かと云って、年齢相応の知恵もないおやじ、今年の夏も夏バテしないでなんとか乗り切ろうと奮闘努力です。
    若い頃には奮闘努力しなくても、夏は終わっていたのになァ・・・と、ちょっと遠い目、です。
    男はつらいよ。
    2023年07月02日 04:48
  • HOTCOOL

    マイナス5のほうが伸びしろがありますよね。
    教えるほうもやりがいが感じますね。
    2023年07月02日 05:05
  • 青山実花

    先生というのは
    いい職業ですね。
    沢山の子供たちを世に送り出すという
    達成感があるでしょうね^^
    2023年07月02日 09:13
  • ナツパパ

    夏の北海道、ベストシーズンですね。
    その景色の写真に相応しい、いいお話聞けました。
    2023年07月02日 15:09
  • ritton2

    ご訪問、コメントありがとうございます。
    出来の悪い生徒ほど大人になってからの活躍に楽しみが持てますね^^
    2023年07月02日 17:04
  • kome

    よろしくを夜露死苦とあて字にするのがあるのですが、さらにお嫌い
    ではないでしょうか。
    夜露死苦現代詩(ちくま文庫)という本は、一度読んでみたいです。
    2023年07月02日 20:04
  • kame

    自分も『夜露死苦』の方の人でした。(爆
    だけど、腹を割れば中身は純で真っ直ぐな奴が多かったと思います。
    行くとこまで行っちまった奴もいましたが。
    2023年07月02日 22:03
  • yokomi

    4649は遊びの業界でも使っていました(^_^;) 溶かす言葉...って教師が自ら生み出すものなのでしょうか。なら、辛いなぁ。口伝(^_^;)
    教師ってやりがいの有る仕事だと思いますが、昔よりやることが多くなってきているのでは。部活の外部化には賛成出来ませんが、分業が必要ですね。そして賃金アップも(^_^)v
    2023年07月03日 11:14