およそ2か月間の、妻との同棲生活を終えた。
妻のリハビリが完了し、少しずつ社会復帰をすると言う。
再び2拠点生活が始まった。
ちょっと寂しいよと言うと、おバカさんねと妻が笑う。
やっぱり大好きなんだよと言うと、なに言ってんのと妻が笑う。
そういう他人が見たら、くだらないような瞬間も、いとおしい。
現役時代に単身赴任は断った。
余生の時代に入り、風変わりな、エラそうにしない夫になる。
そのためにも、老体に鞭打って、新鮮な空気を吸う。

ぶつかったり仲直りしたり、人と人が一つ屋根の下で暮らす。
そして少しずつ距離が縮まり、木の年輪のように愛は育っていく
一人の人間を心から好きになることは、一生の仕事だ。
ふたりで朝の散歩と称し、人の少ない道を歩く。
ただ昇る朝日を見ているだけで、なんとなく幸せな気分になる。
それはそばに妻がいるからだと、私は知っている。

子は親を、いつしか越えていく。
親鳥は毎日、巣にエサを運びヒナの命をつなぐ。
身を挺して天敵を追い払い、雨の冷たさを一身に受ける。
そして巣立ちを迎え子は飛び立っていくのだが、ただそれだけのことだ。
しかし人間は意味を考えるから、 結局はふたりなんだねと肩の力を抜く。
出会った頃のように新鮮に、老いてはしまったけれど、もう少しね。

気持ちのいい風に吹かれて、一日の終わりを妻と語り合う。
するとまた、笑顔で明日を迎えられるような気がする。
いつもの見慣れた景色、いつもの生活、当たり前が明日も続きますように。

一人で生まれてきたという事実があり、記憶はない。
一人で死んでいくと分かっていて、認識しようがない。
すべては無に帰すという真理が、ただ横たわるだけである。
そうであればこそ、愛する者たちの幸せを願う。
だからこそ今日を愛する人たちと過ごす。
今日をやり切ったという満足に、明日を託す。
ファイト!
この記事へのコメント
HOTCOOL
これからも末永くお過ごしください。
そう言えば、凪良ゆうの新作「星を編む」が発表されてますね。前作「汝、星のごとく」の続編みたいです。
向日葵
「ちょっと寂しいよ」
「やっぱり大好きなんだよ」
って言える先生、素敵ですよぉぉ!!
それに対する奥様の返しも秀逸!!
思ってはいてもなかなか口に出来ない、照れ臭い、って
どうしてもありますもの。
「自然に言い合える関係」そのものが素晴らしいんですね。
青山実花
何よりです。
子どもさんへの最高のギフトです^^
エラそうにしない、
家族にも、他人にも、
大切な事ですね^^
TOQ
実はお久しぶりなのですが、tommy88さんはまだまだ現役ですね♪
そして、一編のポエムのような人生をこれまでも、これからも歩まれるのですね。
とし@黒猫
今となっては、マンション購入などの経済的な
支援をしてくれる人、
と思われている自分がいます。
子どもたちの本心はわかりません。
死んだ時に涙を流してくれれば、それで良いと
思っています。
ゆうのすけ
奥様リハビリで良くなられてかったですね。✿~
あ~っと!うちの親のギックリ腰も先が見えてきたようで。
少しづつ慣らしリハビリで 週半ばからはデイ・サービスにもどって
貰わなくては!
kome
Inatimy
仲睦まじいご夫婦の会話、微笑ましいです^^。
奥様のリハビリが無事に終わって、ほっと一安心ですね。
yoko-minato
いいご夫婦だな~と思いました。
lamer-88
私なぞ妻が具合悪くなったらおろおろするだけだと思います。
今いる都営住宅は7割が高齢者の一人所帯とか。
二人で出かけるところを「良いわね」って云われます。
「いや付き添いです」って云うのですがなんか変な気持ちです。
ご訪問いただき有難うございます。
記事を読ませていただき改めて人生はドラマだと感じました。
今書いているのは社会へのささやかな遺言のつもりです。
宜しくお願いいたします。
drumusuko
kame
もしそんな言葉を言われたら、周囲にいる自分たちはびっくりしてひっくり返るかも。
自然体なんだろうけど、Tommyさん格好良すぎ!^^
yokomi
先生のところは幸せですねぇ(^_^)v