息苦しさ



パパ、ゆうべ飲み過ぎたんじゃない? ずっとY君と話してたんだよ。
みんなの会話を回すつもりだったけど、男二人で女を語るなよと思った。
嗚呼、さてさて、昭和と相手するZ世代、男二人の禁じ手だったか。

不快な価値観を押しつけ刷り込まれるのが嫌だった。
しかし、それが身に染みついたまま年老いてしまっている。
生きにくさ、息苦しさを上手に理解し対処できていない自分。




65295.jpg


 私たちの文化では女性の美しさとはこれだと決まっていて、女性がどんな服装をするべきか、どのように行動すべきか、そして世界の中で、どのようにあるべきかについて様々な期待が依然としてあるのよ。そんな前提で、男と男が女を議論するのよ、パパ。それは多様性に関して議論することの難しさを表しているの。きっとパパなら理解してくれると思って言うの、分かる? 分かって欲しいな。




65353.jpg


図々しくないと権利が守られないなんておかしいよね。

朝ドラの『虎に翼』、毎週の週間タイトルにこだわっている。
そして、時に多くが女性を下に見た慣用句で文末は全て疑問。
第3週のタイトルには無知を自覚し、大きな壁を知った。


第1週「女賢くて牛売りそこなう?」
第2週「女三人寄ればかしましい?」
第3週「女は三界に家なし?」
女は幼少のときは親に、嫁に行ってからは夫に、老いては子供に従うものだから、広い世界のどこにも身を落ち着ける場所がない。

第4週「屈み女に反り男?」
第5週「朝雨は女の腕まくり?」
第6週「女の一念、岩をも通す?」
第7週「女の心は猫の目?」
第8週「女冥利に尽きる?」
第9週「男は度胸、女は愛嬌?」
第10週「女の知恵は鼻の先?」
第11週「女子と小人(しょうじん)は養い難し?」




65226.jpg


お母さんのことよろしくね。
余計なお世話だから、そんなことは言わない。
自分たちが自分たちの考えで、やりたいようにやるはずだ。

自分が消えた後の、子どもたちの人生、関与せず。
私がとやかく言うことではない。
それにうちの子はよくできているのだし、大丈夫だ。


不安だらけの世の中で、これだけは誇りだ。
いい人間を育てたと、ね。
なぜ駆け上がるのか、そこに階段があるからさ、富士さん。




65218.jpg


富士登山まで1ヶ月を切って、まだ不安が残る。
大事なことは準備、自分の足だけが頼りだ。
あの雲の上の薄い空気と、雄大さを体感する時間が好き。

去年は7月、鍛え直して8月と登り、9月は曇天続きで断念。
あの爽快な生きてて良かった感を体感するために、今日を鍛える。
そこに富士山があるからだけど、遭難しないためにも階段で準備。




ファイト!

この記事へのコメント

  • ゆうのすけ

    富士山の 今年の山開き早々に登られる予定なんですね!
    あ!この階段は姪っ子の保育園の散歩コースなんですよ。^^
    2024年06月09日 00:46
  • shiho

    18000歩超え~!
    昔は、そのくらい歩けましたが、今は~無理~。
    tommy88さんはすごいですね。
    2024年06月09日 04:46
  • HOTCOOL

    今回の朝ドラは今の時代にキャッチーに響いていますね。演者陣も素敵。特に父親役の岡部たかしさんが最高。彼のラストシーンはここ数年の朝ドラでは神回だったと思います。脇役時代から注目していた俳優なので活躍が嬉しい反面、推しが知られて複雑(笑)
    富士山登山したけど、私は足が不自由なのでいけない。兄者の無事の登山下山を祈願しております。
    2024年06月09日 04:56
  • 青山実花

    富士登山まで
    もうすぐですね^^
    こんなに鍛えておられるのですから、
    大丈夫だと思います。
    ニュースで見ましたが、
    その場の思い付きで、
    軽装で富士登山する外国人観光客が、
    いかに無謀か分かります。
    2024年06月09日 08:57
  • 向日葵

    富士山に登られるのに、まさに万全のご準備ですね。
    普通はここまでして、装備も厳重にして、心して登る物だと
    心得ます。
    昨今流行りの弾丸登山とか、外国人や若者に多いと言われる
    軽装でのお気軽登山など、言語道断です。
    なんでもっと厳しくしないのでしょう・・??
    きちんとペナルティを課すべきです。
    入山料も賛否両論、随分戦わせていましたが、結局「2000円」
    ぽっきり。。
    野口健さんなどは外国の例をあげて「安過ぎる!」と
    再考を促しておられますね。
    何かあってから、では遅いのです。早く手を打たないと!!
    娘さんに言われちゃうのはある程度仕方が無いですよ。
    先生には先生の育っていらした歴史があり、経験があるのです
    から。それでもそんなご自分を反省し、少しでも歩み寄ろうと
    されているのはとても立派だと思います。
    だからこそお嬢さんたちも、歯に衣着せず、ご忠告下さるのだと
    思いますが。。
    2024年06月10日 08:14
  • ニコニコファイト

    これだけ鍛えているなら絶対に大丈夫です。
    と思うニコでした。
    2024年06月10日 16:19
  • JUNKO

    相変らずお元気ですね。富士山登山に挑戦なさるのですね。遠くから応援しています。
    2024年06月15日 20:59
  • 駄洒落好きな庭師

    日本の新聞社は、日露戦争時代に部数を大きく伸ばしたそうです。
    世の中不安になった方が、新聞が売れると考えているようです。
    新聞解約して5年経ちました。
    2024年07月13日 12:55