数年前に、ブラタモリの富士山編で見たことがある。
タモリさんが富士山の山頂にある神社で、お祓いを受けていた。
70歳以上であれば御神酒と記念品、お祓いを受け、無料。
高齢者登拝者名簿に記帳(資格は70歳以上)すると記念品が頂ける!
富士山頂奥宮でお神酒と國鎮末廣(扇子)が貰えるのは、欲しい!
今年に権利はないけれど、絶対に貰いたいと心に決めている。
既に長生きしたいなどと言う願望は露と消えているのだが。
理由をこじつけて、少しでも活発ぶっている自分が居る。
そうだ、富士さんで鍛えよう、富士山で貰おう、強欲魂の最終章。

こんなに暑いと、飲みたくなるよね。
でも、控えちゃうの。
なんだか意地になって、頑張る自分を演じる。
■ TBS世界遺産 より
信仰の対象と芸術の源泉、それが富士山が文化遺産として登録された理由のようです。わずか2ヶ月ほどの開山の時期には多くの登山客が押し寄せます。富士山から望むご来光、江戸時代には富士山に登り、ご来光を眺めれば生まれ変わり幸せになれる、そう信じられていました。

これを必需品に、ランチはゼリー状の健康補助食。
伊東でちょっとした山を、登山靴に履き替えて登り始めてる。
先週は連日、3往復だけど登ったり下りたりを繰り返した。
そして最後に、10㎏の荷物を背負って登ってみた。
これはキツかったので、今週から背負うにしろ、もう少し軽く。
本番開始まで1ヶ月を切り、少し焦りながら、ケガを回避。

練習登山の、山の中腹から景色は良いが、暑い。
富士登山には粘り着く暑さがないのだが、練習では仕方なし。
15分おきの、ひとくち給水ポイントから、うーん、房総半島が見えるぞ。

富士山の山小屋は予約が取れないで居る。
今年はご来光を捨て、とにかく10時間登山を完遂する。
そのための準備を既に2ヶ月近く続けてきた。
生きてる証の男祭り。
誰も居なくて宜しい、わっしょいワッショイ。
富士山頂での、登山中での、あの空気感が好きで大好きで、登る。
最近は日焼けも激しく、山男化しているので、ひげでも伸ばすかな。
鍛錬と訓練と休養で毎日が過ぎていく。
お言葉を返すようですが、読書時間もないのだけど、幸せ。
ファイト!
この記事へのコメント
HOTCOOL
準備万端での登山。ご無事を祈っています。
shiho
頑張ってくださいね!
青山実花
良い事ですね^^
いつか70歳になった時、
もらった記念品、
見せてくださいね^^
JUNKO
Inatimy
そこへ至るまでの経過も楽しんでおられるのが伝わってきます。
みうさぎ
富士登山
頑張れ~
英ちゃん
国分寺史跡も歴史があるんだけど私が子供の頃は遊び場でした(;^ω^)
ちょろっとぶぅ
いつになれば・・・(>∞<)
向日葵
そろそろ1回目が終りましたか?
順次、ここでご報告頂けることと思いますが、とても楽しみに
しています。
毎日60000歩歩いて鍛えた成果を見せて下さい!!
yokomi
10時間登山とは弾丸登山というやつでしょうか。その手は規制とも聞きましたが数量?