「ふりかけ」が過去最高の売り上げに
そんな新聞記事を読んだのは先週のことだった。
子どもの頃から「ふりかけ」が好きで「のりたま」、だぁ~い好き。
中学時代、昼食に小袋の「のりたま」を持参する人が羨ましかった。
三女が学生時代に一人アパートで「ふりかけ」を好んでたと妻に聞く。
むむ、栄養は足りているのかと、ちょこっとトップアスリートに愚問である。
好きなものは好き、それでいいのだ。
フランスで「おにぎり」ブーム、メルシー、ヘルシー。
インバウンドで外国人が土産に買うとも聞いた、ヘルシー(何がやねん)。
長女も、ドイツに帰る時はカレールゥと「のりたま」を大量持ち帰り。
と、考えていたらさらに、日本国民は「食卓の危機」に晒されていると言う。
あまりの急激な物価高で、節約志向が「ふりかけ」に走らせたと言う。
好きだから、特にワサビ味が好きだけど、うーん、買占めする?

1996年8月9日(金)
28年前だから昔の写真。
札幌から東京、家族5人で移動すれば確実に10万円は超えていた。
ある種の親孝行を兼ねてはいるが、決死の覚悟、自分たちも楽しむ。
デイブも若く将来、癌で死に直面するとは知らず、下心満載、男って奴は。
火野正平に寄せて私、将来もっと幸せになるとは知らず、下心満載、あっ。
物価高騰の折、人生に幸せの「ふりかけ」をかけて、今日も楽しく生きる。
ファイト!
この記事へのコメント
HOTCOOL
青山実花
知りませんでした^^;
たしかに、あれ一つあれば、
おかずがなくても
ご飯が美味しいですよね^^
kame
米の価格が多少落ち着いたとは言え、以前の10㎏の価格で5㎏しか買えませんからね。
どこかで調整しないとそのしわ寄せがまた他に出てきますからね。
ふりかけのセレクトは『さけ』一択です。
お茶漬けは『うめ』一択です。^^
ゆうのすけ
子供の頃は のりたま・ごましお・たらこ の三種類が円柱型の
プラ容器に入ったのが食卓にありました。それぞれ出てくるところの
形状が違っていて。
これからは おせちとか作るときに 出汁を取って 昆布とかつをぶしをたくさん使うので 水気を切って細かく(電動ミルがほしい。)して白ごま 大根の葉とか めんつゆなどと一緒に ひたすら弱火で焦がさずに炒るんですよね。^^
とし@黒猫
ヨッシーパパ
an-kazu