暫く食ってないなと、お好み焼きを欲したら驚き。
キャベツを見なくなって、たまに見つけても1玉800円を超える。
ちょっとこれは手が出ずに、ソウルフード粉もんは長期離脱になっている。
お好み焼きなんて庶民の味。
お好み焼きなんて貧乏人の食べ物。
それがよ、キャベツなしじゃ、あ、豚カツもどうする。
自民党議員が選んだイシバは食糧危機を、以前から訴えてはいない。
高市早苗は食の自給率を上げる秘策として、野菜生産工場の話をしていた。
台風や豪雨に左右されない、屋内型の野菜生産場。
ビニールハウスは台風や水害に弱く、屋内の大規模生産工場を作ろうと。
北海道では恵庭の方で室内でレタス工場を設置していた。
銀座の伊東屋の別館に野菜工場があり、千葉駅前の地下にもレタス工場がある。
鉄鋼は安全保障の問題だと、救世主の日本に因縁をつける。
これがディールであり、彼らアメリカのやり方だ。
鉄は捨て置き、キャベツを安定的に供給できる室内生産工場が欲しい。
ただボクは、お好み焼きが食べたいだけなのだよ。
食材の安定供給を求める。
食べ物の問題が大事なのだ。
ファイト!
この記事へのコメント
コーヒーカップ
HOTCOOL
青山実花
以前の4倍ですね。
その分、お給料や年金も4倍になるなら、
誰も文句はないのでしょうが・・・。
もっと色々本腰入れて考えないと
駄目でしょうね。
Lonesome社っ長ょぉ〜
なんて言ってる場合じゃないほどの深刻さですね。山荘町内のスーパーを
もってしても、500円の壁は見事ぶち破られてました。酷暑と少雨が主な原因とか。それでも買って帰ったのを食べたら何だか固くて生で
は無理でした。代替で同じ免疫効力抜群のキノコたちにもっとシフト
して行きそうです。
とし@黒猫
M玉の 1/4カットしか買えません。
hana2025
長年一月末に、県内のいちご農家さんへは知人たちへ送る為の栃おとめ、スカイベリーを求めて出かけておりますが・・・。
しかし専業農家さんはどこも高齢化、後継ぎ不在とあり。ビニールハウス栽培の灯油価格の問題。栽培後にも充てられた梱包資材と・・・問題が蓄積である模様です。
日本の食料自給への問題、これまで通って来た農業に対するJA、国の姿勢により、一気に出してきておりますね。
kome
南海トラフもあるから、自宅での食料の栽培を進めたいのですが家族の理解が浅いです。
ヨッシーパパ
みうさぎ