穴あきニッポン



ハシゴして酔っぱらって帰って来て
何だかヨ
大変なことが起きてるじゃないか と驚く

むかし どこかの山がゆっくりと崩れていくのを見た
以前 福岡の繁華街で いきなり道路が陥没する映像も見た
形あるものは 必ず 消えゆくのだろう

だが しかし
ロシアや中国ならまだしも
我が国の崩壊は 具体的には見たくないな




77811_0.jpg


埼玉県の八潮市で道路が陥没して出来た穴にトラックが転落。
その映像が、酔いの残る私の頭を刺激する。
穴の手前の飲食店の広告塔が、新しい陥没に沈んでいく。

原因は下水道管の劣化による、見えない土中での出来事。
分かっていたことは、50年もたてば下水道管が錆びて穴が開くだろうと。
さらに、日本中の下水道管が実は危機的状況だと。

フジテレビがどうしたとか、裏金議員が逃げ隠れしているとか。
でも、社会の基本的なインフラ整備を点検して、人災は防げるだろう。
点検のための人と金をケチって、やるべきことを怠る自民党ダメよ。

防災相を立ち上げるより、いまあるシステムに予算をつけてやれよ。
総務省の天下り先のフジテレビに金を回すより、保安点検員に金を。
地味な仕事に金を十分に出して、復旧への無駄を排除した方が賢明だ。

なんてね。




ファイト!

この記事へのコメント

  • HOTCOOL

    インフラの再構築が最優先かもしれません。能登の例もありますし。
    2025年01月30日 04:09
  • 青山実花

    地下鉄が縦横無尽に走っている都内は
    足元が空洞だらけな気がして、
    いつも、大丈夫か?という気持ちでいます^^;
    2025年01月30日 07:11
  • とし@黒猫

    高度成長期に劣等改造の突貫工事で作り上げた
    インフラは、メンテナンスを担う自治体の財政が
    厳しくて、追いついていません。
    今後、道路の陥没だけでなく、橋脚やトンネルの崩落、
    老朽化したインフラによる事故がドミノ倒しの
    ように起きるでしょうねえ。
    どうなる日本。
    2025年01月30日 12:08
  • ハマコウ

    少し離れたところの太い水道管が破裂して道路が水びたし。
    水は流れたものの、少し濁っていて使えなかったことが昨年末にありました。
    道路の横断歩道、センターラインなどの白線が消えかかっている場所も増えています。
    新しいものをつくることより、まず維持管理にお金をかけてもらいたいですね。
    2025年01月30日 15:08
  • JUNKO

    全く怖い出来事です、わが街も油断できまあせん。
    2025年01月30日 15:13
  • ゆうみ

    とても怖いことです。
    東日本大震災の時に 道路に亀裂が入って
    そこからいろんなものが湧き出てきました。
    その時のことを思い出すと身がすくみます。
    道路が空洞 とても怖い
    2025年01月30日 15:23
  • ヨッシーパパ

    福岡の場合は、地下鉄の延長工事による物でしたが、今回は単なる老朽化だとすると、何処にでも地雷があるようなもので不安ですね。
    2025年01月30日 19:26