消えたトランク



残念な一日だったとしても、きっとそこには意味がるのだろう。
生きてるのだからそこには何か気づくべきものがあったと思う。
たとえそれが苛立つ不愉快な事象であったとしても。


昨日、羽田空港の第3ターミナルで長い時間を過ごすことが出来た。
娘の到着便でのトラブルがなければ、こんなにも空港に居ることはない。
昨日は、90分のラジオ講座を1.5倍速で6本聞くことが出来た。




78159_0.jpg

■ 娘からのライン
 ストで、ヘルシンキー成田便がキャンセルになりました。別の便を手配してもらい、予定より数時間遅れで羽田に到着します。

便利な時代になったなと思うのは、直前のキャンセルでも対応できること。
これがスマホもない時代なら、ボケーっと私は成田空港で待っていた。
LINEという便利な道具が、変化に対する即時対応を可能にしている。




78184_0.jpg

■ 娘からのライン
 上海乗り継ぎで羽田に向かいます。乗る便のキャンセル、シカゴ空港以来じゃないかな[わーい(嬉しい顔)][あせあせ(飛び散る汗)]

長女が小学5年生で、一人旅、アラバマに向かった時。
悪天候で国内線がキャンセルになり、オヘア空港で彷徨った話。
懐かしいドキドキ話を思い出す。


■ 娘からのライン
 スーツケースが1個ヘルシンキから上海まで届かなかったので、その手続きを羽田でしなくちゃならないので、時間かかりそうです。

上海でトラブルに巻き込まれた娘。
中国語と英語の、映画で見るようなスマホ介在で、もどかしい翻訳会話。
お役所仕事の不行き届きな対応と感情抑制のストレス。




78179_0.jpg

■ 娘からのライン
 スーツケースもう1個はとりあえず上海までは来てた[わーい(嬉しい顔)][あせあせ(飛び散る汗)]、今はその荷物待ちです。(信じられないぐらい時間がかかってる)

羽田に着いてからも、苛立ちが読み取れるLINE。
上海で行方不明の荷物に関する不親切な書類づくり。
電話での航空会社とのやり取り。

上海でやった手続きを、羽田に到着後も、同じ説明を4か所で繰り返す。
一緒にその場にいて怒鳴り散らしてやりたくなるような、職員さんたち。
結局大型トランクが1つ届かず、再び今日、航空会社との電話戦争。


紛失のトランクにはパパへのワインと、ママへのチョコ。
でも大事な、学会に着ていくスーツが届かない。
日本に滞在する3週間余りの衣類もない。

こちらで買って、ドイツに帰ってから航空会社に請求すると娘は言う。
泣き寝入りなどせず、そういう理詰めをやるのだこの子はと、驚く父親。
オレが守ってやるなどと言う時代は、とっくに終わっていることに気づく。




ファイト!

この記事へのコメント

  • Lonesome社っ長ょぉ〜

    急遽の搭乗便変更、特に他社別ルートとなればロストバゲージの確立は
    数段アップしてしまいます。残りのトランクが無事お手元に届いていま
    すように。やれやれ、大変でしたね。お疲れさまでした。
    2025年02月03日 07:58
  • ゆうみ

    搭乗変更 旅慣れてないと簡単にできないですね。
    どこかに行ってしまったスーツケース戻ってきますように
    2025年02月03日 10:29
  • JUNKO

    大変な騒動に巻き込まれましたね。早く解決するといいのですが。でも娘さんに会えてよかったです。
    2025年02月03日 11:52
  • HOTCOOL

    私だったら、ただオロオロするか泣き寝入り(^^;)
    力強くグローバルな娘さんがいて安心ですね。
    2025年02月03日 13:50
  • ゆうのすけ

    飛行機に乗ったことのない私は きっとその場で呆然と
    してしまうのだろうと。トランク無事に届きますように!☆彡
    2025年02月03日 14:50
  • とし@黒猫

    トランジットで荷物が消えることは、珍しいことでは
    ないですよね。
    積み替え忘れで下ろしたか、別の行き先の便へ積んだか、
    関係者がネコババしたか。
    いや、シャレにならないです。
    2025年02月03日 15:25
  • Inatimy

    窮地に陥っても冷静に対処なさって次々と前進、
    娘さん、すごくしっかりとなさってて凄いです。
    スーツケース、無地に戻って来ますように。
    2025年02月03日 17:02
  • 向日葵

    頼もしいお嬢さんですね。
    お父さんは心配のネタが減って嬉しい(悲しい?)のかな?

    母も40年位前、ハワイへお友達と数人で行った際、
    母の荷物(トランク)だけ消えてしまって、
    「かなり往生し」と聞いたことがあります。
    でも言って解決するわけでもないので、一切それには触れずに
    日々を過ごしていたら、同行したお友達が「凄いわ」と
    言って褒めて下さったそうです。
    最終的にそれらの荷物がどうなったのか、もうすっかり
    忘れてしまいましたが。。
    2025年02月03日 17:40
  • ヨッシーパパ

    逞しい娘さん、父親譲りでしょうか?
    2025年02月03日 21:38
  • hana2025

    アンラッキーな一日でした。しかし唯一の希望は、我が娘の優れた社会性、問題解決能力のスキルの高さですね。
    語学は勿論、論理的に説明するのさえ難しいところではないでしょうか。親が思うより子はシッカリしているものですね。
    空港ラウンジの一角、和のイメージながら、どこか中国風なのは提灯の色が真っ赤だからかもしれません。
    2025年02月03日 23:26
  • 向日葵

    あ、ごめんなさい!!

     ↑ 「40年前」ではなく「30年前」の間違いでした。
     ちょっと計算間違いをしてしまいまして。。
    2025年02月04日 03:19
  • 青山実花

    娘さん、凄いです。
    私はそのようなトラブルが起こったら、
    対処できませんもの^^;
    以前、アメリカ旅行から帰った時、
    荷物だけ別の国に行ってしまった事があり、
    それだけでパニックでしたよ^^;
    2025年02月04日 07:25