この子らに光を



時間が経つのがとても早い。
去年の夏70歳を迎え、祝ってもらって今年は2025年になった。
だが、気が付けばもう3月が始まるのに、やり残しばかりだ。

かと言って、もう間に合わないと分かることも多く抱えている。
実現不可能な些事を棄てて、身軽になる最後の断捨離を決意せねば。
まだまだ執着し過ぎた己の心が見苦しい。(政治家どもよりはマシだが)




0713 家v.jpg
30余年前 夢と希望と願望を持って戦ったが今 この子らに光が届くのか


もし今後80年間、人口減少の時代が続くなら。
それを予測した、それに合わせた制度設計をしなければ破綻が生じる。
しかし現状は年金制度の改革も、おそらく破綻を隠す先延ばしだらけ。

私は団塊世代の末尾に位置するのだと思うが、人口減少は意識する。
団塊ジュニア世代以降の人が現役である限り、今の我々の年金制度は持つ。
だからあと15年から25年は持つ。


しかしこの制度をこのまま維持していけば。
現在20代30代の連中の肩の荷が重すぎることになる。
どこかでクーデターを起こさなきゃ破滅する。
だからこそ今、言いにくいことをハッキリ言って手を打つべきなのだが。

団塊世代には、段階ジュニア世代がいる。
しかし団塊ジュニア世代には団塊ジュニア・ジュニア世代がいない。
そして明らかな少子化の中、どう考えたって大きな問題があるのは明らかだ。
15年、25年という猶予期間しかないのに、何をやってるキシダ、イシバの馬鹿。




ファイト!

この記事へのコメント

  • とし@黒猫

    団塊ジュニアが高齢になったとき、
    年金はどうなる?
    介護保険はどうなる?
    健康保険はどうなる?
    日本はどうなっているのだろう。
    いや、世界の地政学リスクはどうなっている?
    ならず者国家が増えてはいまいか。
    さらに、地球温暖化や大地震の脅威。
    彼らには生きづらい世の中になってはいまいか?!
    2025年03月01日 00:34
  • HOTCOOL

    結婚しても子供を産んでも先が読めない国になりましたからね。
    新しい感覚、価値観を理解していかないと先行きが真っ黒な国になりそうです。
    2025年03月01日 07:49
  • 青山実花

    地球に君臨していた恐竜が滅びたように、
    人間も、
    地球の歴史のほんの一刻を過ごした
    生き物にすぎないのだろうなぁと
    いつも思っています。
    2025年03月01日 08:02
  • promethe

    年金制度、このままいけば収めた額より貰う額が少なくなる世代が出てくるだろう。
    それは国家主導の詐欺ではないのか?

    何より老後に不安がある以上、多くの国民は貯蓄に走らなくてはならず、そうなると良い経済の循環が出来なくなります。
    つまりは日本の再興が出来なくなるということです。
    年金制度は早期に大ナタを振るわなくてはならないと思います。
    2025年03月01日 09:46
  • ゆうみ

    昨年度の出産数過去最低だそうです。
    これからがとても不安です
    2025年03月01日 11:41
  • hagemaizo

    石立鉄男だ、、、こんなことしか書けないでごめんなさい。
    年だけはちゃんと取って高齢者免許で更新しました。
    2025年03月02日 12:22